私がキャリアを捨てiijmioにした理由。
長年ソフトバンク、ドコモと2台持ちをしていた私。
会社と家がwifiで繋いでいるので通信費もったいないなーと感じたのと
キャリアに毎度2年縛りされるのがとても嫌で。
ドコモにさよならをし、格安MVNO – IIJjmioに契約したのは2014年になります。
Sponsored Links
IIJmioとは
多様化する個人ユーザのニーズに応え「必要な機能を自由に組み合わせて自分流のインターネット環境を構築できる」という、全く新しい発想のもとに誕生したブランド。
– IIJmioの特徴は好きなサービスを自由に選択
IIJmioのサービスラインアップから、好みのサービスを必要な分だけ自由に選択可。
– 月額900円(税抜)から利用可能 ミニマムスタートプランは2GBから
・音声通話パック「みおふぉん」は月額1600円(税抜)から利用可
携帯電話の番号が付与。他社からののりかえもできる
携帯電話の番号がひとつ付与。他社からののりかえもできる 。SIMカード最大3枚まで可
今なら契約プランのデータ量が2ヶ月間10%増量
私が契約したのはビックカメラのBIC SIM
ビックカメラが手がける格安SIMサービス「BICSIM」。SIMはIIJ(IIJmio)のものであり、
一部特典を除き、IIJmioと同等のサービスが利用できる。
SIMカードの種類は3種類
通常のIIJmioとは何が違う?
公衆無線LAN「Wi2 300」を無料で利用可能(通常月380円)
全国のマクドナルやスタバで専用のWi-Fiサービスを利用可能。
そして料金プランが本家より割高。
Sponsored Links
料金プラン
音声通話なし(データプラン専用)
・ミニマムスタートプラン(LTE月3GBまで):月額972円
・ライトスタートプラン(LTE月5GBまで):月額1,641円
・ファミリーシェアプラン(LTE月10GBまで):月額2,764円
※SMS機能を追加する場合、別途月額151円必要
音声通話ありプラン
・ミニマムスタートプラン(LTE月3GBまで):月額1,728円〜
私が契約しているのはこちら
・ライトスタートプラン(LTE月5GBまで):月額2,397円〜
・ファミリーシェアプラン(LTE月10GBまで):月額3,520円〜
現在iphone6を使っていますがドコモの白ロムなので問題なく使用。
iijmioはドコモの回線を使っているので山奥でも通じます。
これは野外フェスとキャンプに行っときにありがたみをすごく感じた。
キャリアと違い、通話定額はありません。電話を頻繁にする方は逆に割高となります。
私も全くしないわけではなくて仕事でも使うのですが普通にかけると割高。
050plus系のIPは以前登録していましたが、電波の調子が悪く解約してしまったので楽天でんわを使用しています。
基本料金合わせて2500円未満です。多くても3500円ほどでしょうか。
少し前からみおふぉんが登場したのでそちらに変えてもいいかなといった具合です。
以前は節約のため、モバイルWi-Fiを持ち歩いていたので
ガジェット類がすっきりして本当変更してよかったと思います。
昔と比べて携帯の持ち方が変わってきて嬉しい。あとはUSのようにWi-Fi環境が整えば理想ですね。