化粧品を買わない!100日チャレンジに挑戦とチャレンジを終えた結果。
2018年に作成した記事です。
Sponsored Links
始めに
Makeup Junkieである筆者。実は5月27日からコスメを買っていない。
元々8月までアイシャドウ・ハイライト・リップを買わずに我慢すれば
トムフォードのアイウェアをご褒美として買うというものだったんだが
ルールを”化粧品を100日間買わない”に変更することに。
※2021年からNo buy, 底見えコスメ、使い切りコスメを増やします宣言。
100日では無く今あるコスメだけを使い、コスメ買わないよに移行しました。
始めた理由
なぜこんな挑戦すんだ?という理由としては
新作が次々出るもんだから疲れてきた。
手持ちのコスメで組み合わせを考え使い倒したい。
底見えコスメを増やしたい。
買っても収納場所がもうない。収納場所を新たに作りたくない。
こんなとこですかね。
因みに今日、7月13日で48日目。
100日チャレンジ終了月日は9月3日。
あと52日!!
Sponsored Links
マイルール
これは筆者が勝手に決めたマイルール。
- 2~3ヶ月程の短いスパンで買い換える製品は無くなれば買う。(例)マスカラやアイライナー
- スキンケア類は除外(粉モンに比べたら消費が早すぎるから。だが1製品使い切ったら買うというスタイルで)
- ひとつ使い切っても似た色がある場合、それも使い切るまで買い足しはしない。
- 手持ちになく必要な製品であれば買う。
めっちゃゆるいルールw
冒頭でも書いたアイシャドウ・ハイライト・リップは絶対に買い足せない。棺桶に入れてくれレベルで大量にあるからな..
最近スティラのVivid & Vibrant Collectionに目が眩んだが100日チャレンジすると自分で決めてしもたんで我慢。
これ全部ツボなんだよ..
始めたときすでにしんどくてセフォラ、セルフリッジ、Beauty Lishばっか見てはアアアアアアア状態だったんですが
さすがに48日目になると可愛いけど手持ちに似た色あるよね、とか。
無くなったら買えば良いじゃない。限定でもご縁がなかったのよ、という精神に変わり平気になってきた。
在庫過多でわけわかんなくなってきた人にもおすすめ。
終えた結果
2018年9月3日で化粧品を買わない100日チャレンジが終了しました。
最初は毎月ン万単位で散財しまくっていたし無理!我慢できない!
と思っていたんですが意外といけるものだった。
100日チャレンジに挑戦を終えた結果
まず今までコスメ(特にアイシャドーとリップ、ハイライト)
毎月のように買っていた分で
小顔骨盤矯正に毎週通うことができ、
頚椎症も楽になり顔の歪みも偏頭痛も肩こりも
軽減され仕事がより捗り入ってくるお金がアップした。
毎週エステと矯正にも通っているんだが身体的に週2が理想のようです..
前から狙っていたBALMAINの服とジバンシーの靴も買えた。
*昔は化粧品系ではなく服飾関係に散財していたが今は着倒したら買う1in1out
スキンケアとインナービューティーにより力を注ぐように
プラセンタ注射とか色々。
アレルギーと喘息もよくなってきて月々の医療費が大幅にカットされた。
肌の水分量も90キープできるときもあれば
20~50のときもあった。それが今では98~99固定。
ESPA OPTIMAL SKIN EXPERIENCE
水分量をキープすることによってシワも出来にくくなるし
たるみ改善にもなるので美容外科に頼る必要もない。
やはり日頃のケアが必要だとしみじみ感じる。
手持ち化粧品の見直し
色々と組み合わせて使い新たな発見があったり、これ買ったけど合わなかったていうモノは友達行き。
底見えコスメが増え、使いきりコスメも増えた結果、収納スペースに空きが出来た。
買ったがまだレビューしていないものが
たくさんあったのでそれの消化も捗りました。
まだ全部はできていないのですが変わらず買っていたら後回しになり絶対に進まなかった。
あとこないだまた突然リップで荒れてしまってもういっそのこと気分転換に処分しようと思い
手持ちの9割を処分した。新品もあったんだがすっきりさせたかった。
人にあげられるものはあげて、あとは捨てた。
リップ・グロスは使い捨てリップブラシやスパチュラを使って
長く使おうーと気になるものは大量に買っていたけれど
唇が弱すぎて荒れてしまったのでリップ関連は
マスカラとアイライナーと同じように使用期限を守って
アイシャドウは変わらずスルーする予定です))
これは絶対荒れないというメーカーだけ買って何でもかんでも買うのをやめる。
スパチュラ・使い捨てリップブラシは変わらず使うが
もう使い切ったら買うことにする。1年以内で使いきれる量、本数を守る。
本当は唇が強かったら、、よかった、、
最後に
私のマイルールは必要なモノ・使い切ったら買うスタイルでゆるいので全く買わないわけではないですが
*爆買いを防ぐのにもたまーに買うのも大事です。
本日から解禁したので少し買ってしまうと思いますが))
私のこの何年かの衝動買いは一気に断捨離した結果のリバウンドです(意思の弱さ)
文章に書き起こし振り返って100日チャレンジを実践してよかったなーと思いました。
浮いたお金で自己投資に回した結果、お金の回りもよくなりましたし肌・身体の調子もいいし。
私の場合、化粧品って気付けば増えていくんですよ。
どうしても気軽に買いやすくないですか?
このパケ素敵、このシマー好き、などなどそのときの気分ですぐ買っちゃう。
スキンケアはすぐ使いきれるんですが。
仕事のストレス発散で買ってしまうクセもあるので困った。
化粧品にこだわらず服飾系を100日買わないチャレンジでもいいので
一度リセット期間として設けてみると結構気持ちいいものです。
2018年から2020年の間はどうだったか、2021年からどうする
この期間はプライベートが忙しくてブログも疎か、代わりにツイッターばかりしていました。
買っても後回し。あれ?これ同じようなことがあったなと思い、旧ブログから
この記事を引っ張り出してきました。
こんなこと言っていたなー!!!!!と思い出した健忘症の筆者。
また初心へ戻ろう気分で2021年1月1日から100日チャレンジ開始します!
2021年版マイルール
これは筆者が勝手に決めたマイルール。
- 2~3ヶ月程の短いスパンで買い換える製品は無くなれば買う。(例)マスカラやアイライナー
- スキンケア類は除外(粉モンに比べたら消費が早すぎるから。だが1製品使い切ったら買うというスタイルで)
- ひとつ使い切っても似た色がある場合、それも使い切るまで買い足しはしない。
- 手持ちになく必要な製品であれば買う。
はい、2018年と変わりません。ゆるいルールです。
だがこのくらいじゃないと絶対続かないのよ私!!極端にし過ぎると絶対に失敗するから。
2021年1月1日から100日だと2021年4月20日に終了!
それまではまたレビューしきれなかった製品や、まとめ記事、あとTwitterではアイメイクは変わらず載せる。
最近使っていなかった化粧品も使わなきゃね!
ということで終了したらまた更新します、アデュー!
2021年1月1日から始動。
2021年1月1日から100日チャレンジ開始。これで2回目!
定期的にするとスッキリして気持ち良い。 https://t.co/JdZdtCGzfU— ペパロニ🍕🏳️🌈 (@depoisdas03_) January 2, 2021
セールにも惑わされず、にいたんですがPMLの再販を逃したプロダクト(dark star006)が何故かリストック。(DAY3)
仲良いフォロワーさんも悩んでいて結論、
2019〜2020年の持越し。2021年カウントからは例外案件ということでストック買いしました。
例外案件発令するほどすごく良い、代わりがないプロダクトなのです。
こんなこともあるのかとしみじみ。そして今あるプロダクトを消費中です。
そして今、Monthly palette challengeを始めていて
明日からMonthly palette challenge始める。
UDのNAKEDシリーズから行こうかなと!
もう捨てれずにいるから使い切り目指す。
このシリーズで一番出番が多かったのはやはりNAKED SMOKEYスウォッチは2016年に撮ったもの😂 pic.twitter.com/uk5EQaEafK
— ペパロニ🍕🏳️🌈 (@depoisdas03_) December 23, 2020
アーバンディケイのNAKED2から始めているんですがいつ買ったのこれ?
全然使ってない勿体無いということで最初に選んだ。
ちなみにNAKED3は使用頻度少なかったので友人にあげてしまった。
もうすでに他のプロダクトを使いたくなってきた。こんなに色あるのに!
限られた中でのアイルックを作り出すのがMUEだ!と勝手に思い毎日せっせとアイメイク更新中です。
買わないチャレンジ2回目終了
追記するのが遅くなりましたが、
しんどさもなく2回目は淡々と終わりました。
1回目と変わったのは今必要ではないからと言う考えが強くなったということ。欲しいけど、という少なからずある我慢が無くなった。これはかなりストレスフリーになった!
(前のようにただ欲しいからむやみやたらに買うのではなく
今はこれがあるから、終わったら使おうとか。)
それが自然になった。
過去に経験したリバウンドも起こる気配はない。
手持ちコスメ・スキンケア管理を徹底。
買うリストを作成。これでまず冷静になる。
底見えコスメが増えるのはやはり快感。
買うブランドを絞る。
(昔は出来ていたのに気付けば出来ていなかった)
自分に合う色を探し比べるのに買うことも、
もしかしたらあるかもしれませんが
昔のように全色一気買いはしないのだろうと感じます。
もう大量レビューする気力もないです。
2回目終了してスッキリしました!これが病みつき。
また定期的に年一で行おうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。