片付けられない人ほど〔もったいない〕を多用する。
私は今ではミニマリストを目指すのに試行錯誤している段階ですが、母親は物が多いマキシマムです。
Sponsored Links
家が物で溢れ返っていた私の幼少期
私の母親は典型的な物を捨てられない人で、人からもらったもので要らない物でも
NOとは言えずYESと言ってもらう人です。それは今でも・・何でも溜め込むなと言っているのですが。
収納スペースにも限度があるわけで至るところに物が積み上げられて汚部屋どころかごみ屋敷。私の視点で見るとですが。。
きっと母親はADHDだったのでしょう。今思えば。
物が多いマキシマムの特徴
やたらもらってくる
NOと言えない。自分を持てない
無料でもらえるものももらってくる
タダだからって使わないものを貰っても仕方がない
これは○○さんから貰った物で捨てられないなどが口癖
上手く断る言い回しを考えないの?
捨てるのはもったいない
使わないほうがもったいない
痩せたら着る・来年は着る・いつか着る
絶対着ない
片付けなきゃいけないんだけどねぇ~分かってるんだけど
分かってない。そう言い始めて1年以上経過
Sponsored Links
もったいないの意味を履き違えている
もったいないという言葉は日本にしかない言葉です。英語や他の外国語で代わりの言葉はありません。
日本人として私にも〔もったいない精神〕はあります。ミニマリスト(になりたい)だからこそ、かも知れません。
祖父母などは時代背景もあり、もったいなくて捨てられないという気持ちは分かります。
ですがマキシマムは自分が持っているもの把握出来ないほど多く持ちすぎているのに、
間違った〔もったいない〕を多用しすぎている気がします。
例えばあなたがもったいないと思い、溜めてきたもの全て。あなたが亡くなったらそれは全てゴミ同然。
ゴミ同然のものを溢れ返るほど持つのは本当に〔もったいない〕?
まとめ
マキシマムは言い訳ばかり!
私の考えは使わないほうがもったいない。
例えば服は、流行があるので少し型が古いとそれだけで古臭くなる=スマートではない。
上質なものを長く・実際着ているなら別なのですが・・
マキシマム思考の方はバーゲンセールで衝動買いするパターンが多いのでそれには当てはまらないですね。
自分が着ない・使わない・自分に必要のない物を買わないことが一番だと私は思います。