Twitterでは文字数が足りない、それならブログを始めよう。
今は様々なSNSなどで簡単に思い出や備忘録を残せます。
私もInstagramとTwitter、Facebookを利用していますが、
ブログは別格。
元々ブログ世代であるのでインプットした状態を
アウトプットしてブログに記事として残したい。
私の場合、自分が実際体験したことをまとめたり。
みんなの為になれるかな?誰かの為に役立つかな?ということを書き出してみたり。
コスメ・スキンケアレビューを残したり。私の使い方はこんな感じです。
InstagramとTwitterは流れてしまうし、追うことが難しいけれど
ブログなら簡単に探せる。
そしてブログをすることで思考の整理もつく。
知識や経験を整理できる、記録に残せる!
ブログ、スマホでも何でも簡単に始められるぞ〜!
Sponsored Links
ブログサービス
私が今まで色んなブログサービスを使ってきて
結果使いやすかったブログサービスを紹介します。
ワードプレス
結論、ワードプレスです。
10代の頃からブログは書いてきましたが
2015年に久しぶりに書くとなった時、
はてなブログが書きやすくデザインも色々豊富。
しばらくははてなブログで書いていたんですが
自由度が欲しい!
もっと楽に!
拡張したい!
自分好みに染めたい!
となるうち、ワードプレスに落ち着きました。
デメリットとしてはレンタルサーバーが必要。
私はお名前.comを利用しています。
SSD 250GBと大容量。そしてWordPressかんたんインストール&かんたん引っ越し機能も付いているのでオススメ。
昔と違い、簡単にブログ作成が出来ちゃいます。
ドメインも一緒についてきて1ヶ月1,300円でOK。
今、キャンペーンで初期費用+初回最大2ヵ月間無料!だそうです。すごくお得。
はてなブログ
はてなブログ 無料・有料
独自のサービスで交流も可。公開範囲を指定できる。
因みにはてなブログからWordPressに移転する人が多くいる。
note
note 無料・有料記事が書ける
シンプルで書きやすく、無駄な広告が入らない。
クリエイター向きかな?といった印象。
Tumblr
Tumblr 無料
ROOM504→morenamakeupに移行した時にTumblrも登録していました。
(探したらありました。。https://morenamakeupcom-blog.tumblr.com)
数年前に流行ったアメリカ発のブログ。Webマガジンなども作成できるんですが、
使い方が本当に簡単。容量も無制限で、動画・画像のアップがしやすいので
個人的にこちらもオススメ。スクラップブックとして使っても楽しいと思います。
リブログ機能もあり。ブログとSNSが混ざった感じがする。
最後に
色んな人のブログを見るのが好きな筆者のわがままを詰めた記事でした。