個人輸入・海外通販サイトを利用する際の注意点
※2017年に作成した記事です。
日本では当たり前なことでも世界では通用しない!!トラブル回避も含めいくつか注意点を簡潔にまとめてみました。
※管理人が備忘録代わりにまとめております。法律・税率については執筆・更新時より変更されている可能性があります。
上記に注意・了承した上でご参考にして頂ければ幸いです。
関税について
16,666円以上の場合に発生します。個人輸入の場合は商品価格の60%に課税。
(商品購入代金+送料+保険金額)×60%
※関税は購入した商品により税率が異なります。
自動車・バイクパーツ、楽器などは無課税、消費税だけ加算される場合もあります。
Sponsored Links
関税の種類
関税|消費税|通関手数料(配送業者により費用は様々。200円~)
一定額以下の場合はこちらの費用はかかりません。
↓商品価格の合計が 20 万円以下の場合の品目表
計算方法
商品価格×60%×(関税+消費税率)+通関手数料
化粧品に分類される品目で輸入禁止物
可燃性表示のあるもの
化粧品成分に「アロエ」が含まれるもの(アロエビラは可)
禁止物はアップデートされるので、下記サイトをご参照ください。
Sponsored Links
個数制限
化粧品は一品目につき24個以内
(パレットの場合1色1点と数えられるので注意です)
※超えた上繰り返し輸入した場合は個人使用とは認められなくなり、輸入不可となる場合が。
香水は日本へ送れない?!
私が2017年の夏頃に香水発送可能かus-buyerさんに聞いてみたときは、
“香水はFedEx航空便で危険品発送のみとなります。FedEx送料と危険品取扱料$89が別途かかります”
とお返事を頂きました。因みに免税で持ち込めるのが2オンス(約56ml)
転送会社を使ってセフォラから日本発送不可の商品を購入する方法
私が愛用している通貨換算ツールサイト
OANDA
OANDA
クレジットカードの為替手数料とレート
海外通販ではクレジットカード・ペイパルを利用する際に手数料が必ず発生します。
カード会社により決まっているので以下の項目を参考にして下さい。
為替レートの決め方は商品を購入した日ではなく、決済情報が日本のカード会社に届いた日のもの。
およそ2~4日ほどのタイムラグがあります。為替レートによっては得する場合もあれば損する場合もあるので注意が必要です。
カード会社手数料一覧
国際ブランド | 為替手数料 |
VISA | 1.63% |
MasterCard | 1.63% |
JCB | 1.60% |
Diners Club | 1.30% |
AMERICAN EXPRESS | 2.00% |
カード会社の為替レート
国際ブランド | 基準レート |
VISA | Visaインターナショナルのレート |
MasterCard | MasterCardインターナショナルのレート |
JCB | JCB所定のレート |
AMERICAN EXPRESS | 主要な外国為替相場情報からアメリカン・エキスプレスが選択した銀行間のレート |
Diners Club | 所定金融機関の為替相場 |
PayPal(ペイパル)手数料
国や通貨によって変わるのですが2.5%~4%。クレジットカードより割高です。
通販サイトが詐欺かどうか見分ける方法
日本にも多いですが海外にもたくさん詐欺サイトがあります。
被害に遭う前に一度こちらのサービスで安全なのかどうか?チェックしてみましょう!
scamadviser.comURLを入れ、Check it nowを押すと安全性を%で表示してくれる優しいサービス。
価格が相場とかけ離れていないかなどのチェックも必要です。安さを追求し過ぎないように!
海外通販のデメリット
商品に不良品があったり、破損・間違えた商品が送られてくる場合ももちろんあります。
返品の手続きも全て英語で行い返品の配送料の負担など(クーポンで解決や返品が手間なので新しいものが送られてくるショップもあります)
そして日本以上にヒューマンエラーが多いです。通販業者、配送業者ともにです。
様々なリスクがあることを承知の上で個人輸入を行う必要があります。
到着までにかかる日数と梱包
昔に比べると3-4日以内に届く海外通販も増えてきましたがブラックフライデーなどセール時期に購入すると当たり前ですが極端に遅くなります。
そして個人的に追跡のない一番安い配送はあまりオススメしません。行方不明になることも多いので必ず追跡付の配送を選んだほうがベターです。
梱包も雑なのが当たり前ですし(大手も。綺麗なところも増えてきましたが小数です)運送会社も扱いが本当に雑です。
2014年で古いですが海外でもこんな感じです。
サービスの質はあまり求めないほうがいいです。
海外通販のトラブル相談先
国民生活センター越境消費者センターでは、
注文した商品が届かない!偽物や粗悪品が届いたなどの相談を受け付け、海外の機関と連携して事業者に連絡を取り問題解決の手伝いをしてくれます。
海外通販・ショッピングのトラブル相談窓口
日本発送不可の商品を購入したい人は転送代行サービス
私が愛用している業者さんの記事をまとめました。